【4-3-1-2によるミドルサードでのボール運びについてのメモ。】




この試合のアーセナルは、守備では4-1-4-1、攻撃では左右非対称の4-3-1-2と攻守でシステムを変化させる陣形で試合に臨みました。


イウォビが左から中央に入ってきてIHに、ウィルシャーが1列上がってトップ下に、サンチェスが左寄りのセカンドストライカーになるという形です。


・サイド抜けで中央の風通しを良くする。

これはIHのあるシステムを起用しているチームなら大抵行っているポピュラーな形。


CBが保持した時はパスコースを複数用意出来るよう、イウォビはハーフスペースにポジショニングしていて…


SBに渡った瞬間に大外へ抜けて相手を釣り出し、中央にスペースを作成。

まあ基本的な動きやね。



・味方の間受けを補佐するウィルシャーの間受け狙い。

<間受け補佐①>


間受けを狙うイウォビ。しかし、相手選手の重心がそこへ傾いているためこのままでは縦パスが通る可能性は高くないです。


ここで3人目として絡んで来るのがウィルシャー。スッと降りてきて相手選手に自分へのパスルートを意識させ…


イウォビの間受けを演出〜。


<間受け補佐②>


ジルーが引っ張った事によって出来た相手2-3列目間のスペースにランニング。相手を引き連れ…


左のハーフスペースのサンチェスをフリーに。(それを見越してオープンに持っていたジャカもGood)

<間受け補佐③>


相手の三角形の中心に侵入。その奥の相手選手のポジショニングをズラして…


エジル-イウォビのパスルートを開拓〜。



これらのプレーの何が良いかと言うと相手選手の重心がウィルシャーに向かなければそのままウィルシャーがパスを受けて間受け出来るって事ですね。
相手選手からしたら非常に対応し辛い状況だと思います。



・ジャカ番外し。




パスを引き出すために相手2トップ間にポジショニングするジャカ。


しかしジャカへの圧力を高める事はアーセナル対策のテンプレです。ハマーズも当然、中盤の選手をジャカへのアプローチに向かわせます。


間受け大得意な選手がジャカの前に3人もいた事もあって、そのハマーズの守備を上手く利用出来ていたのがこの試合のアーセナル。ジャカが移動する事によって、ジャカ番に来る選手を動かし…


イウォビの間受けを演出〜。

この場面でもそう。


ジャカ番の相手選手を動かして、ウィルシャーと入れ替わり、ボールを前進。


エジルのピン止めの影響もあり、右のハーフスペースががら空きでイウォビが完全にフリーでパスを受けられるという状況を作る事が出来ました。


このプレーの際のポジションチェンジ、タイミングや意図はもちろん、それぞれの選手が移動した先でも適性ポジションでプレー出来ているのが素晴らしいです。


ざっと纏めるとこんな感じ。

【丸数字は事象が起こった順番】

4-3-1-2システムと、これらの選手を同時起用している事ならではのプレー。

ん〜気持ち良い。





・4-2-3-1への変換。

4-3-1-2は明確なウイングがいないため、サイドアタックが迫力不足になる事が多いです。そういう時に便利なのがシステム変換。この試合のアーセナルは4-2-3-1へ変換する場面が見られました。



ジャカが右に開き、ウィルシャーと2CH化。


エジルがトップ下にポジショニングし、先ほどと同じく相手CHをピン止め。


セカンドストライカーだったサンチェスがウイング化。



ハマーズはアーセナルの急なシステム変換に対して、守備の基準を設定出来ていません。
サンチェスはここからドリブルで切り込み、ランニングを仕掛けるエジルにスルーパスを送ってニアゾーンに侵入するという形に持っていく事が出来ました。




・まとめ。

以上がアーセナルが主に行っていたミドルサードでのボール運びの方法です。この試合、特に前半はこのゾーンでストレスを感じる事は殆ど無かった印象。後半は中盤4人に疲れが見え始めて、控えにその代役を務められそうな選手がいなかったから若干停滞気味になったけれど。(ウェルベック投入後にリズムの乱れが顕著になった事から、ウェルベックが原因みたいな印象を持ってしまいそうになるけど、そこより疲れの影響の方が大きいと思う)
















コメント